top of page

Q&A 10月号

  • 執筆者の写真: つくば市議会議員 塩田尚
    つくば市議会議員 塩田尚
  • 2022年10月19日
  • 読了時間: 2分

:10月からつくバスの運行内容が少し変わりましたね?

:まずつくバスが北部の方に停留所が増えます。私の処へ「バスが集落を素通りするので、スーパーとか病院とかへ行くのに不便だ」と相談があったのです。確かにお年寄りにとって“生活の足”は死活問題です。世論は、年を取れば免許を返納しろ、と言います。高齢化が進むに従って、信じられないような大事故が多発しているからです。しかし、車を手離すと、たちまち日常の生活に困ってしまうのです。同じような悩みを豊里地区の方からも寄せられました。「つくタクが谷田部方面へは行ってくれない。すぐ近くに医院があるのに、合併前の行政区が違うだけで、つくタクに拒否されてしまう」これはゆゆしき問題だととらえ、今秋から改善する事にしました。今度は旧豊里町の方も旧谷田部町へ、つくタクが運んでくれます。安心して、公共交通を使って下さい。


:最近読んだ本は?

:弘中惇一郎「生涯弁護人」

 私は弘中氏の事を良く思っていませんでした。なぜなら弘中弁護士は日産ゴーン事件でゴーン被告の無罪を主張し、あろうことかゴーン被告を脱出させてしまったからです。ところが村木厚子、小澤一郎事件を読み進むと、検察がいかに傲慢で横暴であるか、理解できる部分もあった。上下二巻の大作ですが、内容としては二巻目の方が面白かった。特に下館タイ女性殺人事件は、茨城での事件でもあり、他人事のようには思えなかった。また痴漢冤罪の事件では、事件に巻き込まれない為のコツを学べました。

 他に産経新聞に連載された武内涼「厳島」。城山真一「ダブル バインド」、下重暁子「寂聴と晴美 男はいけにえ」等を読みました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
Q&A 11月号

問:選挙選の感想は? 答:私は五十嵐市長の後援会『青風会』の幹事長をしているので、市長選挙も責任を責う立場にあります。今回のように市長と市議の同時選挙では、私は自らの選挙活動をしながら、市長の選挙運動も同時にしなければなりません。五十嵐市長の遊説カーにも一杯乗りました。その...

 
 
 
塩田尚の月例訪問11月号

四年に一度の選挙が無事終わりました。塩田尚後援会が発行しているこの月例訪問は、私の議員としての活動を報告するのを主な目的としています。従って選挙前には、出来るだけ選挙の事に触れないように留意して来ました。無事選挙が終わったので、選挙に臨む私の心構えみたいなものを書いてみます...

 
 
 

Kommentare


©2020 by 塩田尚。Wix.com で作成されました。

bottom of page